2015年04月15日

5月のハッピーフォトレッスンのお知らせ

こんにちは。
昨日、慣れないヒールで急いで階段を下りたところ
滑って転んで尻もちをつき、お尻が青あざ子になったkemekoです(^^;)
雨の日の階段は滑るから気をつけなさいと、子ども達に言っている私が…(^^:)

さて、本日は5月のハッピーフォトレッスンのお知らせでするんるん

5月はチャレンジ企画として、なんとなんとのいろんなレンズがお試し頂ける
ハッピーフォトレッスン〜レンズで愉しもう編〜でするんるん

◇日にち:5/14(火)・5/30(土)
◇時間:朝ハピ10:00〜12:30 昼ハピ14:00〜16:30
◇対象:デジタルカメラ初心者
◇ハッピーフォトアンバサダー:岡本直子(5/14担当)・鈴木貴美子kemeko(5/30担当)
◇内容:デジタルカメラの基本的操作から、レンズを換えたハッピーな写真の撮り方をレクチャーボードを使ってお伝え!お好みのレンズを装着して公園にて実際に撮影タイム♪ベストショットプリントでアルバムカフェまでお愉み頂きまするんるん
◇募集人数:5名
◇参加費:1500円(カメラ&レンズ各種貸出し+教科書+ましかくプリント1枚+アルバムカフェ素材代を含みます)
◇持ち物:SDカード(空のものをお持ちください)※他のカメラで使用したものは不具合を起こす場合があります。新品をオススメいたします。

今回ご使用頂くFUJIFILMのデジタルカメラは、今までのX-A1に変わりまして"X-A2"ぴかぴか(新しい)
一眼レフ相当の大きなセンサー、肌色キレイな自分撮り、ぐぐっと寄れるキットレンズ、フィルムシュミレーションも増えてたり…X-A1よりもパワーアップした機能が満載ですよるんるん

そして今回の目玉!お試し頂くFUJIFILMレンズは…
ひらめきぐぐぐ〜っと寄れて、さらに大きく撮れる XF60mmf2.4rMacro(マクロレンズ)
01.JPG

ひらめきボケ味がなんともステキな 35mm F1.4R(単焦点レンズ)
2015_0322_08064600.jpg

2015_0329_22112300.jpg

ひらめきお子様の運動会でも活躍間違いなしの XC50-230 F4.5-6.7 OISU(望遠レンズ)
IMG_3080のコピー.jpg

上記3種類をご用意いたしましたよ〜揺れるハート
最初は標準レンズ(XC16-50mm)をつけてデジタルカメラの基本操作をやさしくお伝え黒ハート
その後各レンズの特徴と得意な撮影シーン、レンズ交換の方法もしっかりお伝え黒ハート
レクチャーの後は、撮りたいものに合ったレンズを装着して公園で撮影を愉しみましょう♪
さらに、写真は撮って終わりじゃない!ということでプリントしてアルバムカフェもお愉しみ頂きます揺れるハート


お申込みは下記@〜Dを明記の上、info@takumicamera.comまでご連絡ください。
お電話でのお申込もOKです!
@タイトル 「ハッピーフォトレッスン申込み」
A参加希望日時
Bお名前、
C参加人数
Dご連絡先(メールアドレスと電話番号)

ひらめき4/25(土)10:00〜12:30ハッピーフォトレッスンinタクミカメラもまだお席にゆとりあります!
4月のハッピーフォトレッスン基本編と5月のレンズ編を連続してご参加頂けば、カメラの面白さがぐぐ〜っと広がること間違いなしですよ〜るんるん
ハッピーフォトレッスン詳細はこちら→http://www.takumicamera.com/info.html
お申込は上記同様メールかお電話、もしくはこちら→http://www.takumicamera.com/happyphoto.html

皆さまのご参加お待ちしておりますかわいい



posted by タクミカメラ at 06:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ハピフォト

2015年04月13日

clickersランドセルフォト第2弾

こんにちは。
今日はがっつり雨ですね雨

昨日はお天気良い中138タワーでclickersのメンバーで
ピカピカの1年生になったお子様のランドセルフォト撮影会第2弾でしたカメラ

今回kemekoは愛用中のFUJIFILM X-A1に加えて、
店主のスーさんからCanon7D&90oマクロレンズを借りて撮影を愉しんできましたよ〜
IMG_0603.JPG
「このあたりがお花あっていいんじゃない黒ハート」と撮る場所まで提案してくれて、カメラを向けるとにっこり笑顔かわいい
女子は小さくても女子ですねわーい(嬉しい顔)

こちらのBOYは撮影に気分が乗らず…
IMG_0594.JPG
ママがやさしく声かけしてますハートたち(複数ハート)

気を取り直して
IMG_0598.JPG
笑顔見せてくれました!

うちの娘も幼稚園入園ということで…
IMG_0591.JPG
カメラ向けると頼んでないのにポージングしてくれます(^^;)
いつまでこの笑顔で撮らせてくれるかな…。

せっかくなので…
IMG_0616.JPG
ファミリー写真も撮らせて頂きましたるんるん

お子さまの撮影は展開が早い早いあせあせ(飛び散る汗)
ちゃちゃ〜っと撮って、お待ちかねのお昼ご飯タイムるんるん
DSCF6919.JPG

DSCF6929.JPG

ご飯の後は遊具でもりっと遊びましたよ〜
IMG_0659.JPG

IMG_0673.JPG

メンズは川辺で水切り
IMG_0715.JPG

久々に子ども達をたっくさん撮って、凹んでいたkemekoの気分もupグッド(上向き矢印)
慣れない一眼レフでの撮影でどうなることかな?と思いましたが、
お天気のよい日はやっぱりファインダーあるとすんごく撮りやすい!
どんどん動きまくる子どもを目で追って撮れるのがいいですね〜
90oマクロレンズのボケ味もなかなかでした揺れるハート

やっぱり写真は撮るのも面白い!!っと思える1日でしたかわいい





posted by タクミカメラ at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ハピフォト

2015年04月11日

kemekoの長いつぶやき

さっき、このデジタル化の世の中で、「アルバム作りましょう」って時代錯誤もいいところ、独りよがりで、お客さんなんてくるわけないだろうと言われた…。

私が写真屋を引継いでまる2年、撮った写真を銀写真プリントにする人が本当に年々少なくなっている現状を目の当たりにする中、写真屋の存在意義を探し続けた2年間。私が小さかった頃はフィルムカメラしかなかったから、写真を撮ったら写真屋さんに持って行き同時プリント(現像とプリント)するのが当たり前だった。でも今は「撮った写真はスマホで見ればいいじゃない。スマホだったらいつでもどこでもすぐに見れるでしょ」の時代になった。
こんな時代に写真屋さんでお金出して銀写真プリントすることに本当に意味あるの?ってずっと自問自答してた。
去年の今頃の私はこの問いに即答できずにいた。
意味ないかもしれない。写真屋さんを続けていてよいのかな?と。。。
でも、お客さんは0ではない。私で3代目のタクミカメラには、昔から来てくださる方もいる。逆に「ここって前から写真屋さんだった?」と最近通い始めてくださるようになった方もいる。
写真屋の存在意義の答えは棚上げにして「お客さんがいる限り、引継いだ以上、私たちにできることをできるところまで」と続けていた。
そんな中、昨年6月に参加したフォトNEXT2014の写真家の浅田政志さんのトークインベントで「家族写真とプリントの大切さ」のお話を聞き、「銀写真プリントの大切さ」を改めて再確認することができ、同時に写真屋の存在意義を見つけられたような気がした。http://takumicamera-blog.sblo.jp/article/100168865.html

写真が持つ力を最大限にするには"プリントすること""カタチに残すこと"

写真を見たくなるときは…
人生の節目、大切なものを失った時…
そういう時に写真の持つ力は最大になる。
思い出を想い返すにはどうしたらよいか?

写真は撮って終わるのではなく、プリントして後で見るから意味をなすんだということ。思い出を写真というカタチに残しておくことの大切さ。
これを私たち写真に携わっている者が、ひとりひとりにしっかり伝えていかないといけないということを再認識できた瞬間だった。

それから数ヵ月後、12年間銀写真をプリントしてきたフロンティアの寿命がきた。
プリントする人が激減し写真屋がどんどん店を閉める中、今後プリントが伸びる保障なんてないけど、大切な想い出をより長くよりキレイに残せる銀写真プリントのできない写真屋なんて本当に存在意義がないとの結論に達し、私たちにとってはとってもお高い買いものだったけど、最新のnewフロンティアを導入することにした。

ずっと写真屋に背を向けてきた私が、この2年私なりに真面目に写真と向き合い、素直に、思い出をカタチに残すお手伝いができる写真屋ってステキな仕事だなとの答えに辿り着いた。

アルバムカフェを開催しながら、いろんな方の写真にまつわるお話を伺う時の楽しさ。
アルバムを作りながら思い出を想い返す楽しさ。
作ったアルバムを家族で見るときの楽しさ。

そんなあったかい時間がなくなって欲しくない。
プリント文化は絶対なくなってはいけないという思い。
この思いを胸に店に立っている。
これからもこの思いは変わらず、私たちにできることをできることからやっていこうと思っている。

でも、冒頭の言葉はきつかった。。。
かなりきつかった。

気持ちの整理のために文字にしてみた。
ちょっと冷静に戻れたかな。

さっ、もうひと頑張り仕事しますパンチ
posted by タクミカメラ at 18:19| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記