今日はお天気良くて気持ちよいですね

今日店主は久々の動画撮影のため早朝から出かけて行きました

店主のスーさん、実は動画出身なんです。
私の父の竣工写真撮影の仕事を継ぐ前は、テレビ局で報道カメラマンとして働いておりました。
ニュースの企画ものでチンパンジーを何日間も追い続けたドキュメンタリー撮影で
賞を頂いたこともあり、動物に強い報道カメラマンだったんですよ(笑)
なので、たまに動画のお仕事も受けております。
たぶん今頃大きな機材に体の衰えを感じつつ、汗汗しながら頑張っていると思います(^^;)
ということで、本日はkemekoがやんちゃ娘と一緒にお店番中です。
さて、土曜日はハッピーフォトレッスンinタクミカメラでした

今回はうれしいことに小学生の女の子がお母さまと一緒にご参加くださいました

なんでうれしいかと言いますと…
先日FUJIFILMさんの勉強会で聴講したお話
現在15歳の子たちは「同時プリント」を知らないと

「同時プリント」という言葉、皆さんご存知です?ご存知ですよね??ねぇ???
実際のところ知らない方も多いんでしょうね…(^^;)
同時プリントとは、デジタルカメラが世の中に出回る以前、
写真はすべてフィルムカメラで撮影されていました。
フィルムで撮影した写真は「現像」という処理をしないと写っている像は見れません。
現像しただけでは、茶褐色の帯状のネガ(上記画像の右下)でしかないので、カラーの像を大きく見ることはできません。
このネガをスキャンしてプリントして、ようやく銀写真(上記画像中央)として仕上がります。
この「現像+プリント」のことこを「同時プリント」と言っておりました。
フィルムカメラしかなかった時代は、写真を撮ったらフィルムを持って写真屋さんに行き、
「同時プリントお願いします」というのが当たり前でした。
でもデジタルカメラが急速に発展した今、写真を撮ったらその場でキレイな像が液晶画面上で見れるようになり、プリントをする人は激減してしまいました。
フィルムカメラを知らない若い世代にとって写真は「撮ったその場でみるもの」であり、「プリントするもの」という発想がなく、「写真屋さんは何をしに行くところか分からない」という衝撃の事実

10代後半の若者の親達はまだ同時プリントを知っており、写真をデータのまま溜め込んでいることに「いつかプリントしなけらば…」と思っている方が多いようですが、小さなお子さまをお持ちのママ達の中にはデジタルカメラしかしらないママもおられるわけで、お子さんの写真をプリントしてアルバムにするなんて発想はすでになく…アルバムカフェで、初めて写真をプリントしてアルバムにすることに新鮮さを感じておられたり…
このままでは銀写真文化が…プリント文化が…
ややもすると、あと数年で消えてしまうかもしれない…

どうなる銀写真…
どうする写真屋…
この現状を阻止するために私にできることは何かないのか?
小さなお子さんを持つママ達に、ママ達だけでなく、幼稚園児や小学生、中学生の子ども達に、写真を撮ったらプリントすること、大切な想い出をカタチに残すことの大切さ、カタチに残した写真がいつか自分にステキな力をもたらしてくれるという写真の持つ力を、1人でも多くの人に直接伝えていかなくては…
と思う今日この頃だったわけで…
そんな中、小学生のお子さまのハッピーフォトレッスンご参加だったので、とてもうれしく思った次第です。
前置きが非常に長〜くなりましたが、土曜の様子をお伝えしますね(^^;)
今回の参加者さまは…




今回もご愛用のカメラがおありの方はカメラをご持参頂きましたが、まずは皆さんそろってFUJIFILM X-A1をお使い頂き、カメラの持ち方から始め、kemeko手作りレクチャーボードを使って、露出の話しから絞り優先モードまでをなるべく分かりやすい言葉でレクチャー。その後すぐ近くのリバーパークへ移動して自由に撮影タイム。ここでご愛用中のカメラがある方は、お伝えした機能がお手持ちのカメラでも使えるように取り説見ながら一緒にカメラ機能を確認!X-A1とお手持ちのカメラと両方で撮影を愉しんで頂きました。
私自身まだまだカメラ初心者なので、私のレッスンでは「上手に撮ること」をお伝えするのではなく(そんなことお伝えできるわけもなく)、カメラの基本的な機能をお伝えすることで、カメラ任せのただシャッターを押すだけの撮影ではなく、ちょっとしたボタン操作をすることで、「自分の好みを写真に映し出すことができるようになること」をお伝えしています。
「上手に撮る」ではなく「自分の好きなように撮る」
自分の好みはどんなかな?と考えながら撮るのはかなり愉しいものです

今日は気分がほんわかしてるから、いつもよりボカしてほんわかした写真が撮りたいな

とっても景色がきれいだから、風景くっきり全体的にピントばっちりの写真が撮りたいな

とか、これができるようになることを目指してハッピーフォトレッスンお伝えしています。
土曜日は風も穏やかであたたかく撮影日和でしたよ〜

真剣に撮ってます

熱中してお花を撮っているお母さんを撮っているお子さま

「私は人を撮るのが好きだな」と教えてくれました

kemekoも気づかぬところでたくさん撮られてました(^^;)
自由に撮って頂くことで、「私は○○撮るのが好き」と自分の好みに気づいて頂く。
この気づきがこれからの写真をもっともっと愉しくしてくれるはずです!
「これこれ!こんな写真が撮りたかった!」
「ちょっと暗めより、ちょっと明るめの写真が好きかもしれない

こんなお声をレッスン中に聞けると、kemekoはうれしくなります

とは言え、撮りたいように撮るのってとっても難しいんですけどね(^^;)
難しいから「あ〜でもない、こ〜でもない」とカメラ構えて、かなり変な格好で写真撮ってたりして(^^;)
でもその時間がかなり愉しい!!
この「愉しい」をハッピーフォト参加者さんやclickersのメンバーとわかちあえたらと思ってます

撮影後にはお店でプリントして…
アルバムカフェ体験したり、みんなで撮った写真をシェアして撮影談義にお花を咲かせました

ご参加頂いた方々、愉しい時間をありがとうございました!
今回お伝えしたことを踏まえて撮影を愉しまれたら、ぜひ撮ったお写真を見せにいらしてくださいね!
1回のレッスンではお伝えしきれないこと、まだまだたくさんあります!
さらに他の機能を知りたくなったら、またハッピーフォトレッスンご参加くださいませ

今月のハッピーフォトレッスンはこちら↓↓↓
今月もカフェKAKAOさんで美味しいレッスン開催しますよ〜

3月9日(月)10:30〜13:00ランチの部、13:30〜16:00スイーツの部

3月28日(土)13:30〜16:00 タクミカメラ

ご予約はコチラから→http://www.takumicamera.com/happyphoto.html
皆さまのご参加お待ちしております
